berry farm 風の大地イベント情報!
11月14日(土)10時より、苔玉ワークショップを開催します。
今回のワークショップでは「風の大地」のブルーベリー畑の中で、窯焼きピザやコーヒーを楽しみながら、ゆったり苔玉をつくります。
「苔玉」とはこんな感じのインテリアです↓
また、今回は川南町で花屋を経営されていた植物のプロフェッショナル、「松浦さん」を講師としてお招きし、苔玉の作り方を教えていただきます!
松浦さんはこの苔玉を全部おひとりでつくって、育てているんです!
実は松浦さんは当園のブルーベリーの育て方を一から教えていただいた師匠でもありまして、その技術は折り紙つきです。
苔玉のことを専門的に教えてくれる先生はなかなかいないので、とても貴重な体験になると思いますよ!
「苔玉」のお世話って大変?
「苔玉」はSNSなどで話題になっていて、自分好みのかわいいものを手作りする方も増えています。
これはぜひとも作ってみたいと思うのですが、ただ、気になることがひとつ…

スタッフ

とのことなので、植物を育てたことがない初心者の方や、あまり手間はかけられないという方でも大丈夫そうです!
部屋に置くだけで癒される「苔玉」の楽しみ方!
苔玉は基本的に外に置いて育てるのですが、

日中は外、夜は室内に飾って鑑賞することもできるので、

という人もいるそうです(笑)
また、苔玉の楽しみ方としては他にも…
関節照明でおしゃれにライトアップ
苔玉に照明を当てると
とても綺麗に映えます
ご来店の際はぜひパシャリと1枚撮ってみては?#TheField#トマト料理#トマトソース#トマト🍅#糸満#糸満カフェ#西崎カフェ#カフェ#cafe#糸満バー#糸満Bar#西崎バー#西崎Bar#バー#Bar#ヘリオスビール#沖縄地ビールhttps://t.co/HJiWEzW2mt pic.twitter.com/TVnUZuIgP8— Cafe & Bar The Field (@field_cafe) December 8, 2019
吊るして飾って幻想的に
24日にテラリウムワークショップ第2回目開催します!
今回は苔玉と、エアプランツ
夏の風鈴をイメージしたテラリウム作りをやっていきます!
家の窓の付近に吊るすような、そんな癒しのテラリウムを作ってきます! pic.twitter.com/HG1xwejHNg— 学生団体Delight (@MakerDelight) June 14, 2018
メダカの水槽に入れて、ビオトープ風に
蒸し暑い日が続きますね。
コケやシダを使った卓上ビオトープで涼を感じてみてはいかがですか?#コケ #苔 #コケリウム #苔リウム #苔テラリウム #テラリウム #パルダリウム #アクアテラリウム #苔盆栽 #苔玉 #コケ玉 #シダ植物 #観葉植物 #グリーン #園芸 #ガーデニング #インテリア #アクアリウム pic.twitter.com/wXe7U40Pp2— コケのインテリア コケリウム (@kokerium_cosmos) July 23, 2019
メダカの産卵床に苔玉?『浮かぶ苔ボール』がメダカ水槽にぴったりで効果抜群だった https://t.co/o6AB1mxoFZ pic.twitter.com/5ngx2dB2I4
— めだか水産【さかなでのみましょう】 (@medakasuisan) February 6, 2019
盆栽の一部にして、わびさび感をアップ
今だと、苔玉の盆栽もあるんだな。これなら机にも置けそうだから、キメ学玄弥君が育てていそう。大きな男の子(180cm)が小さいものを育ててるというギャップがいいよね。https://t.co/ihxA1EKBdG pic.twitter.com/eQsH2z3ZlX
— windjazz (@WindjazzWind) September 5, 2020
などなど、自分に合った育て方・楽しみ方ができます。
苔玉であなたの生活に「癒し」を取り入れてみませんか?
《日程》
11月14日(土) 10:00〜お昼すぎごろまで
《参加費》
- 苔玉の材料費・講習料
- ピザ・コーヒー代
全て込みで、おひとり2000円です。
料金は当日お支払いいただきます。参加をご希望の方は以下よりお問い合わせください。
※材料の準備が必要なため、必ず事前にご予約ください。
※お申し込みの際は、ご希望の苔玉の数とピザの枚数をお知らせください。
今回苔玉に植える品種はこちら
○コトネアスター ※画像はイメージです。
○るりやなぎ ※画像はイメージです。
そのほか、合わせて5種類の中からお選びいただけます。